「子どものために、世界で一つだけの手編みニットを贈りたい!」
初めての出産準備や育児の合間にそう考えるママは多いはず。
でも、いざ毛糸を選ぼうとすると、「どの素材が一番安心なの?」「肌荒れしないか心配…」と、不安で手が止まってしまいますよね…。
7児の育児をしてきた私も、素材選びで何度も悩んできました。
せっかく愛情込めて編むなら、赤ちゃんが安心して使える、最高のぬくもりを届けたい!
このブログを読めば、赤ちゃんに本当に安心な毛糸を迷わず選べるようになります。
毛糸選びの不安を解消して、「編む癒しの時間」に集中しましょう!
ポイント1「肌に触れるものだから」〜最優先すべき安全性と手入れ
ベビーニットで最も大切なのは、肌に直接触れる毛糸の安全性と肌触りです。素材選びで失敗しないための基本を抑えましょう。
1−1.ベビーニットの3大素材比較
| 素材 | 特徴とメリット | 注意点とおすすめ |
| オーガニックコットン | 刺激がもっとも少なく、通年使える。吸水性が高く、肌に優しい。 | 真冬は保温性が劣るため、重ね着が必要。 |
| ウール・メリノウール | 暖かく、保温性が抜群。メリノウールは繊維が細くチクチクしにくい。 | 「スーパーウォッシュ」加工など、自宅で洗えるかチェック! |
| カシミヤ・アルパカ | 非常に軽く、最高の肌触り。敏感な赤ちゃんにも安心な極上の素材。 | 扱いがデリケート。高級なため、小さなアイテムから試すのがおすすめ。 |
1−2.「安心」を見極めるための認証マーク
「天然素材」と書いてあっても、製造過程で肌に有害な物質が使われている可能性はゼロではありません。
肌に触れるベビー用品だからこそ、国際的な安全基準の認証マーク(例:GOTS認定など)を取得しているかを確認しましょう。
赤ちゃんは何でも口に入れてしまいますよね。誤飲のリスクを避けるため、毛足が長すぎる毛糸は避けるのが安心です。
また、すぐに汚れるので「家庭で簡単に洗えるか」も、素材選びの重要ポイントですよ!
ポイント2「長く使ってほしいから」〜実用性を兼ね備えた毛糸の選び方
次に、実際に編む時のことや、編んだ後の「使いやすさ」に目を向けましょう。
2−1.編みやすさと耐久性
初心者の方は、細すぎるレース糸のような毛糸よりも、編み目が拾いやすい並太〜極太の糸が断然おすすめです。
また、赤ちゃんは動きが激しいため、完成した後も何度も洗濯することになります。編み上がりがしっかりとしていて型崩れしにくい毛糸を選べば、長く愛用できます。
2−2.色とデザインの選び方
ベビーニットは、使う素材だけでなく、色やデザインでも赤ちゃんの成長とママの心をサポートしてくれます。
色使い
はっきりした濃い色(原色)は、視力が発達途中の赤ちゃんが見やすいとされています。
一方、生成りやベージュなどの優しいアースカラーは、ママの心に癒しと安心感を与えてくれます。
デザイン
7児の育児経験から言うと、着せやすさは本当に重要です!
まだねんねばかりの赤ちゃんだと、頭からすっぽりかぶるものよりも、ボタンや紐でサッと留められるデザインのほうが、忙しい時のストレスが軽減されますよ。
もう少し大きくなって動き回るようになったら、ロンパースタイプが楽ちんです。
ポイント3「迷う時間を癒しの時間に」〜7児ママからの提案
素材選び、色選び、デザイン選び…初めてこどものために手作りする時、すべてを完璧に選ぼうとすると、その「迷う時間」に疲弊してしまいます。
でも、本当は、あなたは「編むこと」と「癒されること」にだけ集中してほしいのです。
私が運営する「mama’s HÜG」のキットは、7児ママである私が、これまで培った経験と知識を総動員して、安全性、肌触り、編みやすさをすべて満たす天然素材だけを厳選しています。
あなたが安心して、心穏やかに編み物に取り組めるように。それが、私たちのキットに込めた一番の願いです。
まとめ
安心な毛糸を選ぶポイントは、肌触り・安全性・耐久性の3つです。
この基準をクリアしたキットなら、あなたは迷わず、純粋に「作る楽しさ」と「癒し」だけを感じることができます。
そして、最高のぬくもりを贈る、今年最大のチャンスがやってきます。
🎄クリスマス限定!安心素材の『HÜGセット』🎄
11月1日に、厳選した天然素材で編む、クリスマス限定キットの予約を開始します!
セットの内容や制作裏話はInstagramで随時発信中です。特別なお知らせや動画を絶対に見逃さないように、今すぐフォローして準備を始めてくださいね!
また、ココナラにて、クリスマス先行オーダーキャンペーンも実施しております!
10月中のお申込みの方限定で、制作費から10%OFFになりますので、この機会にぜひお声掛けお待ちしております!
お知らせ
一緒に【mama’s HÜG】を育てませんか?
フォローして応援してね!
・STORES→mama’s HÜG
編み図やキットを販売予定です。
・YouTube→ https://www.youtube.com/@mamas-HUG
ベビーグッズの編み方などご紹介していく予定なので、チャンネル登録をよろしくお願いします。
・Instagram→Instagram
・X→mama’s HÜG (@mamasHUG_2025) / X
制作経過やブランド裏側を発信しています。


コメント